2025/05/20 13:01

当SHOPは「ニッポンフードシフト」の運動に共感し、推進パートナーになりました!

まず、「ニッポンフードシフト」とは?ですが、

「食べる」を通して、私たちの暮らしや地域、農業の未来を考えるきっかけをつくろう――

そんな思いから始まった、農林水産省が主催するプロジェクトです。

生産者と消費者、都市と地方。
これまで分断されがちだった“食”にまつわる人と人とをもう一度つなぎ直し、
よりよい食の循環や、新しい価値をみんなでつくっていく取り組みが「ニッポンフードシフト」です。

(HPより抜粋。)

昨今の食糧高騰問題、りんご業界も同じくです。

私自身、スーパーでのりんごの値段が、幼い頃より何倍にもなってきております。

当SHOPの「1万円のりんご」も珍しくなくなる日もそう遠くはないのでは・・・とさえ思う時もあります。

食べ物は勝手に育って市場に出回ってるものはきっと一つもありません。

作り手の方の日々の努力の結晶を、本来ならその場にいかなければ食べられないものを配送してくださる方がいて

やっと市場に並んできます。


人件費も上がっている中で、それぞれ値段が上がることも当たり前ではありますが、

単純に「作り手」さんたちがどんどん減っていることも原因の一つではないでしょうか。


今は輸入したものもたくさんいただけます。

美味しいものもたくさんあるし、輸入したものの方が安く手に入る場合もあります。

ですが、今一度、安さもとても大事ではありますが、体のことや、国内で生産されている作り手さんのことも少し心に留めておきながら

「応援する」気持ちで食べ物を選んでみるのもいいかもしれません。


いきなり「農業やりましょう!」はできなくとも、

たまに「日本で頑張っている農家さんを購入して応援しよう!」は、できるかも!


特に大事な日のプレゼントには、国内で大切に育て上げられた食べ物を贈ることによって

「健康でいてほしい」「元気になってほしい」という気持ちもさらに伝わるんじゃないかな、と思います。


私も農家ではありません。りんごを売っているだけです。

ただ、農家の皆さんがいないと仕事もなくなります。

美味しいものをこれからもたくさん元気に楽しく作っていってほしいので、

私はこの活動を応援することにしました。

この活動に関して、また何かあれば、ブログに書きますね!!


ニッポンフードシフト 

https://nippon-food-shift.maff.go.jp/